鉄道ニュース ブログトップ

西武30000系 液晶ディスプレイ更新!? [鉄道ニュース]

西武30000系は当初から非常にデザインの良いカバー付LED照明を採用した後期製造車は時流にのって横長(〝16:9〟)ハイビジョンサイズの17インチドア上液晶ディスプレイ2台装備でしたがそれ以外はブラウン管テレビと同じ〝4:3〟の15インチでした。一部の編成で照明は蛍光管タイプのLEDに交換されていますが大して進んでいません。

そんな中で今年になって突然、従来の15インチタイプから40000系のドア上と同じような2台が一体となったタイプに交換された編成が登場!! かなり手が込んでいます。 今の所この8連の38103編成に加えて2連1本も施工されたようです。 今朝、38103編成に乗り・・・気づきました!!

17インチ.jpg

これはこれで良いのですが・・・冷静に考えると最近の西武在来車の中途半端で〝ポイント〟がバラバラな更新同様に 〝何で、今、これを??〟 という感じです。 照明のLED化すら遅々として進まないし、在来車のVVVF化は推して知るべし。折角更新した9000系も早々に廃車が、、、液晶ディスプレイに関しても最新の40000系自慢だった進行方向向きのディスプレイも先行2編成だけで取り止めになるような状況で何で慌てて15インチを17インチにする必要があるのか私には理解できません。

勘ぐれば・・・これは三菱製。6000系の制御器更新と〝セット割引〟なのでしょうか??? (激謎)

だったら20000系に取り付けた方が良いのにねぇ。。。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京成電鉄上野口から4連消滅 [鉄道ニュース]

〝4両編成〟という言葉の響き・・・私はこれを聴くと「私鉄」それもどちらかというと「関東私鉄」・・・それも地元西武鉄道の懐かしい日常風景を想像してしまいます。半世紀以上前の1963年に「私鉄初の10両編成」を走らせたことで知られる西武池袋線も、これが走るのは平日朝ラッシュのみ。日中は多くの列車、準急も急行も4両編成でした。 逆に他私鉄では優等列車は例外なく6連のところが多く何となく引け目を感じていました。

あれから幾年月・・・今や相鉄を含む大手私鉄では各駅停車の10連すら珍しくなくなりましたが〝本家〟の西武池袋線では何の因果か〝池袋口〟(豊島園~練馬~池袋)では豊島園駅以外のホーム対応は完了しているとはいえ未だにこの区間の各駅停車の10両編成運転はダイヤ混乱時以外は実現していません。新宿線に至っては工事中の地下化区間の駅も8両対応のままとなっています。。。 そのアオリで特に「桜台」「江古田」「東長崎」「椎名町」利用者は「6000系」「9000系」「40000系」の乗車機会は〝ゼロ〟w 看板の30000系、その中でも8連は何故か新宿線優先配置で毎日乗るのは2000系(新)ばかりで妻乱www

関係の無い前置きが長くなりましたがその関東大手私鉄の中でターミナル側で4両編成が残っているのが京急(こちらは今でも多数運転されている筈)と京成(上野口)でした。京成の方は3300形健在の頃は平日早朝に4~5運用あったと思いますが徐々に減り、久々に訪問して編成両数が表示されている駅の時刻表(写真は関屋駅)では〝◆=4両編成〟の表示は残っているものの休日を含めて完全消滅していました!!

時刻表.jpg

そしてこの日は何故か3500形(全て更新車)6連の普通運用が目立ちました。

千住大橋3517.jpg

これは検査出場直後と見られるモハ3517です。千住大橋にて。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

E233系4000番台w大宮工場入場ちうww [鉄道ニュース]

先月のスポット休暇東武詣の帰り、野田線大宮駅からは大宮工場が良く見えます。見慣れない電車が入場ちう!?

大宮1.jpg

「E233系4000番台」のようですw

大宮2.jpg

ちょっとしたことでも長躯怪送してその筋のマニヤの話題作りする世の中w 〝昔〟じゃ考えられんことだけどな~。。。

今朝の地下鉄半蔵門線 [鉄道ニュース]

KなのにTw

k.jpg

SなのにKww

s.jpg

遅延はないけど、何か乱れてるな~

祐天寺通過線完成&高速分岐器導入!! [鉄道ニュース]

高架の相対ホームだった東急東横線の祐天寺駅で進められたきた中央1線の通過線新設工事が完成し3月25日から使用開始されました。都会の完全高架駅での線増は困難を伴いますが上下の相対ホームを外側に少し移動させて中央部に通過線敷設スペースを巧みに確保したようです。新しい通過線は線形的に通常時上り通過列車専用に使用されますが低速ながら下り通過列車や客扱いなしの留置や折り返しにも使用できる構造となっているようです。普通列車の待避はラッシュ時中心に行われているようで特に朝ラッシュ時は数分の時間短縮が実現したようです。

下り通過列車はホーム側を通過しますが構内が広々としたので通過列車も停車列車も東横線内屈指の撮り易い駅となりました。上手い具合に滅多に見ない東武電車、その中でも珍しい9000系の横浜中華街行〝Fライナー〟がやってきました♪ 標識や入換信号機などからみて新しい通過線は両方向への折り返しにも使えるようです。東横線、副都心線は西武や東上線に比べて広い意味での線路容量が少ないのでこのような設備は貴重な存在になります!

1a.jpg

そしてこれは反対側、渋谷方面行の7000系(急行)が新しい通過線をするところです。ここは午前中に反対側から撮った方が良いです。

2a.jpg

そして工事中から気になっていた通過線との分岐部分! やはりノーズ可動式の高速分岐器でした!! 日本では新幹線の専売特許のようになっていましたが北越急行などの高速路線での導入に続き近年になって都市近郊路線にも採用され始めているようで特に東急では既に採用実績があるようです。

2.jpg

これは渋谷方で副本線停車列車から本線進出側に開いているところです。通過列車だけでなく停車列車に対してもクロッシング部の遊間が無い構造です。

1.jpg

急速に普及し始めたのは価格、保守面で〝革新〟があったからなのでしょうか? 構造が複雑で高価である以外は良いことずくめの高速分岐器です。もっともっと普及して欲しいです。

中央線グリーン車計画延期だってねw [鉄道ニュース]

昔の〝中電〟区間以外考えられないと思っていたところに急に出てきた話w 単なる思い付きだったのでしょう。

御茶ノ水.jpg

ここ、御茶ノ水では神田川上に作業用スペースを仮設してまで駅のバリアフリー化工事が行われています。でも手前下のホーム延長スペースでは何の工事も行われていません。そもそもホームを伸ばすと階段のスペースが確保できないw ここなんか条件は良い方。他にもエロエロ問題があるんでしょうね~ww

まだ居るよ川重さんw [鉄道ニュース]

連休最終日の今日はやっと午後から天気が回復してきたのでまずは懲りずに新設の中井駅北口や西武新宿線地下化工事の取材w 冬は夜明け前の写真ばかりなので日中撮るのは久しぶり♪ 続いて東村山駅高架化工事の取材を済ませ、日没前後に小手指区にやってきました。年末は東横線での試運転を重ねた40101編成は戻っていてまた搬入直後の一番北側の線に、そして未だ見たことがなかった40102編成は〝庫〟の中に居て共に通電中。双方共に祝日ですが車内で係員がゴソゴソやってます。

川重.jpg

そして川崎重工のこの護謨輪車も停まってましたw 何かまだ、調子悪い所あるのかなぁ? ロング~クロス転換機構とか?? そういえばまだクロス状態での試運転は目撃情報がないですね。 (謎)

一応速報です [鉄道ニュース]

今朝、西武池袋駅でウロウロしていたら(謎)埼京線の205系が見えました♪

205系.jpg

E233系保安装置改修工事進行中の予備編成確保の為に205系が1本残っていると聞いていましたが、それが完了し一部には運用離脱とのガセネタも乱れ飛んでいたようですが何事もなく走っているようです。元々205系時代よりもE233系は配置本数が少なく、これに基づく想定よりE233系の稼働率が低い?為に簡単に引退させられない事情があるのかしら?? E233系予定数配置後に全検を通しているだけに暫くは安泰かな?(謎)

明日復旧だよ~ん♪ [鉄道ニュース]

武蔵大和~西武遊園地間 8月22日の線路内土砂流入による障害で不通になっていた西武多摩湖線 萩山~西武遊園地間が明日9月6日初電から運転再開されることになりました!

復旧.jpg

当初復旧に1ヶ月内外という予測があっただけに2週間で復旧出来て何よりです。関係各位の努力に敬意を表したいと思います。

ついに西武在来車の照明LED化始まる! [鉄道ニュース]

西武における車内LED照明は2000系2075編成の内3両で三社(森尾電機・日立・東芝)のものが試用(現在は東芝製1両を除いて蛍光灯に戻されていますw)された後、2013年度製の30000系7次車以降、更にこれらとは全く異なる通勤車のLED照明ではトップクラスともいえるドーム型天井を活かしたスマートなLED照明が本格採用(多分、日立製)されましたが在来車へのLED照明への交換、改造は全く行われず他社(線)に比べて明らかに遅れていました。ところが先日新宿線所属の30000系トップの38101編成に乗ったら最近他社でよく見かける川崎重工の系列会社が製造した外観上は従来の蛍光灯をそのまま差し替えるだけの通常の蛍光管型LEDに交換されていましたw

結局色々遠回りしましたが一番簡単で早い方法に落ち着き、本格的に在来車照明のLED化がすすめられるようです! 早速今朝、池袋線の20158編成で遭遇しました!皮肉なことにまだ表示器はフルカラー化されていませんw 駅の照明は一足早くLED化されているので車内照明と同色なのが判ります。

4.jpg

蛍光管の文字がはっきり写る露出で撮り、後から若干暗部を持ち上げて車番が読めるようにした証拠写真w

1.jpg

全体を見通すとこんな感じです。やっぱり何となく〝ヌケ〟が良い感じです。空調吹き出しスリットと照明の間に白色の幅広スキマテープのようなものが貼り付けられていて恐らく旧2000系以前のスポット吹き出し口の車輛と30000系以外全車に及んでいると思われます。これは多分「結露滴下防止」ではないかと思われます。

2.jpg

前にもうpしたと思いますが蛍光管型LEDの表記です。体感的明るさと寿命は兎も角消費電力的には〝半分〟にはならないようですね~w

3.jpg

ぢつわ私がこれで一番気になるのが完成間近の(謎)40000系第一編成の照明です! 親会社の川崎重工製ということで平凡な蛍光管露出型のLED照明に逆戻りしてしまっていないことを願うばかりです。。。


鉄道ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。