さようなら・・・ ブログトップ
前の20件 | -

間もなく見納めです [さようなら・・・]

急速に18m車8連から20m車7連への置き換えが進む地下鉄日比谷線は地下鉄03系の5扉車は早々に消えましたが東武20050系は未だ数本が残っているようです。

戸袋窓.jpg

このようにドア間の窓が全て戸袋窓といった光景も間もなく見納めになります!

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さようなら熊本電鉄200形 [さようなら・・・]

いつ終わるか全く見通しの無い去年7月の九州旅行のネタをチンタラやっていますが、今年も7月に九州に行ってきましたw 殆ど予備車扱いで走っているのを見たことない熊本電鉄の200形が相次ぐ東京地下鉄からの転入のあおりで7月一杯で引退することになり、今回の旅では幸か不幸か〝引退興行〟に巡り合えました♪ 専ら上熊本支線内運用だったので最近撮り慣れた打越付近に加えて今回は今まで全く撮ったことの無い北熊本駅南方w でも撮りました♪

さよなら200形.jpg

これはお馴染み 打越~坪井川公園 での撮影です。前後で異なる引退記念ヘッドマークシールが付いていますが、こちら側は〝昭和←→令和〟の文字が印象的でした♪

という訳で今年のリアル暑中見舞ハガキのネタはこれ(別カット)です。一昨日に出したのでもうほとんど着いたかな?

北熊本車庫も手狭になってきたし特別希少性も無いので早々に解体の運命でしょうか??

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さよなら〝D13〟編成 [さようなら・・・]

東急7700系の大量投入により大きな車輛の動きがある旧近鉄養老線こと養老鉄道では既に一部の7700系営業運転開始と在来車の廃車が始まっているようです。 私は去年12月に早朝から夕方まで養老鉄道を訪問しましたが、〝大垣市制100周年〟のラッピングと市長似顔絵のヘッドマークで一際目立っていたモ613+ク513(D13編成)が運用離脱し仮台車を履いて近鉄線を廃車回送されたようです。

西大垣は中線を挟んで相対ホームがある撮り易い駅で西大垣~大垣間の区間運転もあるので撮り易い駅だったにも拘わらずこの日が初訪問でしたw ちょうどこの日のモ613+ク513編成は西大垣~大垣間の区間運転に入っていたこともあり、かなりの枚数を撮ることが出来ました♪

西大垣613.jpg

元は名古屋線新性能車第二弾の1800系で1966年製。急勾配が無く大阪線ほどの高速運転も実施しないこともあり、この時期の新性能車としては珍しい大出力モータを活かした〝1M2T〟編成を考えた増結車もありました。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さらば運炭鉄道!! [さようなら・・・]

日本最後の石炭運搬鉄道としてその特殊性から半永久的に存続するのではと思っていた釧路の太平洋炭鉱鉄道が突如廃止になったようです。採炭は継続しても消費を地元で行うために遠くへ運ぶ必要が無くなったという何とも呆気ない幕切れでした。。。

DE601.jpg

これは唯一まともな列車写真が撮れた2003年11月の時のものです。このD E60は特に好きな機関車でした。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さらばゾロ目。。。 [さようなら・・・]

西武鉄道久々の新特急デビューの華やかなダイヤ改正を前に突如、2000系6両固定の2021編成が横瀬に廃車回送されました。 東村山駅高架化工事の影響でこの改正から本川越~国分寺間の西武最古の旧川越鉄道ルートが一時的に運行休止になる為の余剰と噂されています。再開後はどうなるのか謎です。

華やかな001系〝Laview〟営業初列車・・・その大窓から予想通り見えました。。。

さらば1.jpg

編成中には〝モハ2222〟ゾロ目が含まれていました! さらばゾロ目。。。

さらば2.jpg

思えば101系の〝クハ1111〟無き後、貴重な存在でしたが・・・あれから西武の付番方法も大きく変わり、、、今では今後ゾロ目が登場する可能性は極めて低くなっています。

横瀬駅では〝村人〟(謎)を動員して新特急歓迎の旗振りが行われていました。。。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

短命だった夕方の〝S-Train豊洲行〟 [さようなら・・・]

平日は所沢~豊洲(地下鉄有楽町線)間に運転される西武40000系使用の座席指定列車〝S-Train〟は夕方の下りだけでなく朝方上りも当初1本、3月改正では増発されて計2本運転されるようになりました。 そして完全に〝逆方向〟である夕方の上りも改正前は客が少ないのを承知で運転されていましたが3月の改正で廃止になり回送列車化されてしまいました。

豊洲行.jpg

これは改正直前の平日、一時移転で遠くなった〝務署〟に怪社を早退して出頭した帰りに幸運にも遭遇した夕方上りのS-trainです。予想通りガラガラでしたが決して乗客はゼロではなかったです。・・・そう考えると回送として走らせるより廃止しない方が良かったのかなぁ??

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さよなら長崎電軌150形 [さようなら・・・]

突然の発表で驚いています。他の古参車同様に動態保存的に1両残っていた長崎電軌150形が突然の引退宣言!? 全国ニュースでも流れていました。 箱根登山鉄道の小田原市内線というより大正末期製造の都電荒川線の前身王子電気軌道の木造ボギー車まで遡れる大変貴重な車輛ですが静態保存や里帰りの話も聞こえてきません。華やかな大規模鉄道博物館やSL復活のニュースの陰でこうした貴重な車輛の突然の〝廃棄〟の話が絶えないのは悲しい限りです。

151長崎20020220.jpg

長崎にやってきてからも60年を超えています。私はラッシュ時に長崎電軌の標準塗装で活躍する姿を幸運にも撮っていますが最後に残ったこの151号(元は152号だそうです)が箱根登山時代の塗装になっていたとは知りませんでした。私は2002年2月の旅で浦上車庫の奥で絶好の位置に留置されていたのを撮ることが出来ました。

木造時代の原形は大きく失われていますが〝これぞ路面電車♪〟というような好ましいスタイルだけに何とか〝形〟だけでも残したいものです。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さよなら南海鋼索線コ11+コ21形 [さようなら・・・]

11月25日で長らく親しまれた高野山の南海鋼索線の搬器コ11+21、コ12+22の2両固定編成2組が引退し、冬期運休中に新車と交代することになったようで驚きました。思えば私が最初にあの個性的な20000系に乗って高野山を訪れたのが1976年。塗装は〝20000系色〟から〝30000系色〟に変われどずっと活躍を続けていただけに残念です。

最後に乗ったのは2011年7月でした。山上側は「コ11形」ですケーブルカーとしてかなり大形、幅広な車体です。17m車4両編成の高野線列車乗客全員を1回で運べるそうです。

11形は上を向いたデコッパチな独特の顔つきです。

高野山.jpg

山麓側21形は全く表情が異なります!!

高野山20110715.jpg

何と3年前に座席モケット張り替えだけでなく外国人観光客の急増に対応した大形液晶ディスプレイの設置などのリニューアルを行ったばかりとのことで勿体ないなぁ。。。

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日でお別れ・・・ [さようなら・・・]

クソ蒸し暑い今朝も懲りずに西武新宿線地下化工事の取材w

今まで特に途中経過を載せていた訳ではないですが、新井薬師前駅部分の本格的な地下駅構築工事着手を前に明日8月3日より上り線側の沼袋寄に位置する北口と同じく沼袋寄にある上下連絡跨線橋を閉鎖し、新たに上りホーム中央付近に仮設の「北口」と、そこに隣接して仮設の跨線橋を開設することになりました。

北口.jpg

長らく親しまれた北口・・・確か40年くらい前に当時としては洒落た感じの〝エキナカ〟店舗が併設されました。当初はこの2階は書店でした。既に地下化工事着工と共に一足早く店舗は全て閉鎖され、寂しい感じでした。仮設の北口は駅前商店街とはかけ離れた住宅地にあり不便を感じる人が多いでしょうが飛躍的に便利になる人もいる筈です。そして新しい仮設跨線橋からの眺めも楽しみです。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さようなら上田電鉄7200系 [さようなら・・・]

上田電鉄(元上田交通)に譲渡された正面ダイヤモンドカットの東急7200系の最後の1編成が5月に引退するようです。 遂に動いている所は一度も撮れませんでしたw これは2016年5月の訪問時。前回来た時同様に下之郷で昼寝中w

上田1.jpg

〝なんちゃって丸窓〟が何とも笑えますww

上田2.jpg

日本の多くの地方私鉄が〝元東急によって元東急が淘汰される〟状況が続いていますね。。。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さよなら京急2000形! [さようなら・・・]

京浜急行の元特急車2000形が先月引退しました。近距離各停で品川に良く顔を出していた4連が早々に引退してからは朝ラッシュを除き羽田空港~逗子にしか入らず、撮る機会も乗る機会も激減してしまいました。

特急車引退後も横引きカーテンや車端クロスシートを良い感じで残した誠に好ましい形で3扉化されましたが登場から36年で全車引退となりました。 先輩の阪急6300系の多くが2扉のまま健在なのとは大きく違いますね。。。

さよなら2000.jpg

これはちょうど1年前に空港線の糀谷にリバイバルカラー2011編成を怪社を抜け出して撮りに行った後にたった1駅、後続の2051編成(2058)に乗車したときの被り付き撮りです。結果として乗るのも撮るのも、これが最後になってしまったようです。。。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さらば新井薬師前駅 跨線人道橋 [さようなら・・・]

ホーム上に跨りながら駅構内とは全く別の「公道」としての跨線人道橋が西武新宿線新井薬師前駅にあり、〝穴〟もあるので私の学生時代からひとつの撮影ポイントで、現在進む西武新宿線地下化工事の取材でも欠かせないポイントになっていました。 しかし、その工事も活況期に入り工事の支障となり本日午前10時をもって使用停止となりました。恐らく大昔、ホームが短かった頃にあった小さな踏切がホーム延長等に因り廃止になったのと代替に建設されたのではないでしょうか?

1.jpg

↑を撮った位置から後を振り向くと踏み切り越しに本日10時に使用開始した筈の新しい跨線橋がすぐ近くに見えます。踏切がこれほど間近で特段列車密度が高い訳ではないので渡る人は果たして???(謎)

2.jpg

おまけに新しい跨線橋は〝穴〟が見当たらず柵も高いですw バンザイ撮影も不可能ならば禁断の踏み台登場か!?w (謎)

3.jpg

という訳で能書きです。新しい跨線橋訪問は来週かな? 尚、別れを惜しむ同業者さんは一切見かけなかったですw

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さよなら E351系 [さようなら・・・]

3月17日のダイヤ改正で「スーパーあずさ」とその間合い運用のホームライナーから引退したE351系は他に転用されることなく全廃になるようです。JR東日本の新系列電車〝E系〟の在来線用の中で初めて系列消滅車となるようです。まだまだ多数の〝国鉄型〟が残る中、非常に〝薄幸〟の車輛だと思います。制御振子式の車輛はJR旅客各社で活躍中で、初めてJR東日本から消滅することになります。

聞くところによると振子作用に因る乗り物酔いの苦情が多かったのが最大の原因とか?? 確かに自然振り子式の381系では乗り物酔いが多発していたとのことですが制御振子式になって、ほぼ解決したと思っていましたが、、、鉄道に限らず乗り物酔いとは無縁の私には理解不能w 私は振り子式、特に制御振子式の曲線入口で〝キュー〟っと傾く感じが大好きです♪

水道橋.jpg

これは引退の1日前3月15日に撮ったお馴染み東京行です。場所は水道橋駅前の歩道橋。撮ったのは初めてですが気分は〝休講鉄〟(謎) 同業者はゼロ。翌日は雨でした。

後継のE353系やJR四国2600系はよりシンプルな空気バネ車体傾斜方式でありながら制御振子式と同じ到達時分を実現しています。長い目で見た場合、日本から〝振り子式〟が姿を消してゆく運命なのでしょうjか???

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あっさり、そして意図的にw [さようなら・・・]

阪和線、羽衣支線の103系3連が予告無しに?消えてしまったようですw ドヤドヤを避ける(確かに警備の人件費、人手不足を考えると納得!)手口は今後も増えそうです。

私はクモハ123が単行で走っていた頃訪問しただけです。

これは去年の今頃、家族旅行の途中、乗り換えの合間に苦し紛れに撮ったものですw

羽衣1.jpg

201系更新車と大差ない側面。

羽衣2.jpg

関西の103系の中でもここは遅くまで残りそうだと思っていました。今後もこのやり口が増えそうですね。という訳で私が撮った羽衣支線の103系は多分、この2枚ダケだと思います。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さよなら一畑2102編成 [さようなら・・・]

ネット情報に因ると一畑電鉄(現 一畑電車)に渡った京王5000系の2100系の内2013年12月に旧塗装(2100系としては初)になった2102+2112編成が相次ぐ譲渡車(東急1000系)、新車(7000系)登場のあおりで先に全廃された元南海の3000系に続き、元京王5000系初の廃車になり数日前にお別れ運転が行われたとのこと。

出雲大社20131201.jpg

これは2013年12月の訪問時に幸運にも復刻塗装になって初運用(確か車内で地元産品を販売する特別列車)に入り出雲大社前に到着したところに偶然遭遇して撮ったものです。当該列車の方向幕は〝臨時〟でしたが、今流行の〝癒着ファン〟(激謎)が待ち構えていて乗務員と雑談を交わす中で、これまた良くある〝幕回し〟が行われて〝特急・出雲大社前〟が出て前照灯も点灯しています。

〝通勤冷房車〟の先駆けとなった以外は取り立てて新機軸が採用された訳ではありませんが絶妙の窓、ドア配置等の均整のとれたスタイルで〝名車〟の誉れ高い京王5000系ですが第二の職場でも一部引退が始まったかと思うと感慨深いものがあります。。。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さようなら6129編成 [さようなら・・・]

残り4本となった名車営団6000系。代替となる16000系は既に35編成が投入、営業運転を開始して残りはあと2本、これも川崎重工で完成間近。

そして何と本日、6129編成が新木場に回送されてしまったようです。これは6月15日に金町で撮ったもの。

金町615.jpg

そしてこれは今週木曜7月6日、金町、亀有で出勤鉄した後に綾瀬始発に入っていたので北千住まで乗車。結果としてこれがお別れとなったようです。。。

綾瀬706.jpg

本日の新木場への回送は〝一般人〟が沢山乗車していたらしいです。でもそんなイベントあった??? ひょっとして東京メトロ家族感謝デー??? (謎)

さようなら都電7000形 [さようなら・・・]

1954年の登場以来「荒川線」発足後の車体更新車まで60年以上に渡る都電7000形の営業運転が昨日午前中で終了、本日の荒川車庫でお別れイベントが開かれました。肝心の7000形の撮影は事前申込み抽選だったので私は行きませんでした。

さよなら7000.jpg

末期は殆ど土休日しか運転されなかったですがこれは5月末の土曜日にわざわざ出かけてお別れ乗車した時に撮ったもの。本日改めて見たら1枚だけ面白いものが写っていました♪ (謎)

さようならク115! [さようなら・・・]

三重交通時代にサ360形として1954年に、この種の鉄道としてはまとまった8両が製造されその後様々な形に改造され「四日市あすなろう鉄道」にも引き継がれたク115が6月1日に引退したようです。三重交通の中では比較的新しい車輛で張り上げ屋根とバス窓、それにその後Tc化された運転台との組み合わせが魅力的でした。

ク115.jpg

これは5年前に内部で撮ったもの。この頃から何となく予備車的存在。新車と見紛うような車輛の更新が続いていますが増加はしていないので余剰車廃棄の形ですね。

泣いてるHMw [さようなら・・・]

先週と違い今日は好天に恵まれたので土日祝日しか走らない都電7000形を撮りに行ってきました。

さようなら.jpg

新7000形登場時の色になった7022号、前回撮った時とは違うHM(前後別)が付けられています。泣いてるね~。。。

本日の成果♪ [さようなら・・・]

「都電荒川線」を代表した(新)7000形も一部の7700形への〝再更新〝と8900形の新製が進むと急速にその数を減らし7700形8両が出揃うと残り3両になり60年以上に及ぶ新旧7000形の歴史が終わろうとしています。7001号「あかおび」と7022号「あおおび」にヘッドマークが付けられたことは知っていますが先日二度〝桜鉄〟しに行った時は一般色の7023号も含めて全く見ることが無く、最近は休日しか走らなくなっていることを最近知りました。

今日は〝あかおび〟〝あおおび〟2両が終日入っているらしいので重い腰を上げて行ってきました! 今日は祝日なので都電都バス伝統の交差国旗がヘッドマークに似合います♪♪♪

7022号は前後で違うヘッドマークでした。これは旧7000形のイラストや旧都営マークが入った洒落たデザイン♪

さよなら7000.jpg
div>
7001号は前後共に新7000形が受賞したローレル賞のプレートをあしらったものです。

雑司ヶ谷.jpg

幸運にも7700形との並びが撮れて大満足♪ 7000形が引退すると都電の完全新性能化が達成され、これは同時に東京都内から吊り掛け電車が消えることを意味しますね!

前の20件 | - さようなら・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。